先週「GALAXYアンバサダー」に行った際にGear2 Neoもお借りしてきたので、早速翌日から使ってみてます。少し前からPebbleも使っていたので比較しながら書いてみようと思います。
Galaxy Gear2 Neo
機能的には、時計の他に歩数計や心拍計なども搭載。Galaxyのみではありますが、様々な通知をGear2で受けることが出来るため、わざわざGalaxyをいじらずともちょっとしたお知らせなら知ることが出来ます。これPebbleのころから便利に感じていて、メールが来たなと思ってもすぐ読まなくていいやつはあとまわしできるのがいいですね。あと、もうひとつ大きな便利なところがあって、日本語対応してる。日本市場で販売するわけですから当たり前といえば当たり前なんですが、一方のPebbleはというと、
Pebble
Pebbleはその点はまだなんです。カスタムファームウェアを入れてなんとかひらがなとカタカナ(それでも全部じゃない)が読める程度。ひらがなだけで書かれている日本語なんて無いに等しいので大体数が文字化けしてるので通知を受けてもさっぱりよくわからないものが多く、結局iPhoneだして確認したりしています。結構無駄なんですよね、この操作。
Galaxy Gear2もPebbleもSDKが公開されているため、どちらもアプリを書くことは可能なんですが、Gear2はTizen。Pebbleは独自OSなんで、、イチから学ぶのは変わらなそう。。PebbleはCloud Pebbleっていう開発環境がとっても便利で、コーディングからアプリのインストールまで全部クラウドでできちゃう。未来の開発環境の理想型に思えてなりません。
まずは、Gear2を使ってみての感想ですが、普段腕にはめているときは液晶には何も映ってません。ディスプレイを見ようと画面を上に向ける(おそらく地面と並行)とバックライトが着くようです。これ暗い所でやると結構眩しいので、便利なようでイマイチなような。。ただ、バッテリの消費電力からして仕方なかったのかもしれません。
それから、歩数計がGear2にも搭載しているので、ONにしてカウントさせています。Galaxy S5にもついてるので、両方でカウントして無駄なような気もしますが、せっかくなので両方オンにしてどちらがどれくらいの精度なのかなあと思いながら見てます。
気になるバッテリはというと、、今の使い方で3〜4日は持つかなあという感じ。いざという時に使えないと意味ないので、土曜日の朝にはフル充電しておきたいように感じました。